【大阪市平野区】雨漏りが心配な方必見!瓦屋根の漆喰補修を行った実例と費用公開

「天井にシミが…」その原因、漆喰の劣化かもしれません
「最近2階の部屋で天井に水がにじんでいるような気がする」
大阪市内でこのようなご相談をいただいたことがきっかけで、無料の屋根点検を実施しました。
結果として判明したのは、棟(むね)部分の漆喰(しっくい)の剥がれと、それに伴う瓦のズレによる雨水の浸入。
今回は、劣化した漆喰の詰め直しと数枚の瓦交換、さらに長年使っていなかった屋根上の設備(太陽熱温水器とテレビアンテナ)も同時に撤去するリフォームを行いました。
工事基本情報|大阪市での漆喰補修リフォーム
項目 | 内容 |
---|---|
施工内容 | 屋根補修(漆喰詰め直し+瓦交換+設備撤去) |
使用材料 | なんばん漆喰(湿式タイプ) |
工期 | 1日間 |
建物築年数 | 約40年 |
工事費用 | 22万円(税込) |
保証 | 1年間 |
建坪 | 約30坪 |
施工前の状態|棟の漆喰が崩れかけていた屋根

点検時には、漆喰が黒ずみ、ひび割れ、剥離が各所に見られる状態でした。
特に棟部分では漆喰が欠け落ち、内部の土台がむき出しになっている箇所も。
このままでは雨水が棟瓦の下に入り込み、木部を腐食させたり、棟そのものが傾いて崩れるリスクがあるため、早急な補修が必要でした。
工事の流れ|屋根漆喰詰め直し+機器撤去の工程紹介
① 使用していない温水器とアンテナの撤去

まずは屋根に設置されていた不要な機器を撤去。
太陽熱温水器とTVアンテナが長年放置されており、屋根に負担をかけている状態でした。
これらを取り外すことで、今後の屋根点検や補修がしやすくなります。
② 劣化した漆喰の撤去と下地の整形

ひび割れた漆喰を丁寧に取り除き、内部の土台部分をフラットに整えます。
この工程を疎かにすると、新しい漆喰がすぐに剥がれてしまうため、重要な工程です。
③ なんばん漆喰の施工

今回は「なんばん漆喰」と呼ばれる高密着・耐久性の高い材料を使用。
乾燥硬化型なので、施工ムラが起きにくく、長持ちしやすいのが特長です。
④ 瓦の差し替えと最終点検

一部破損していた瓦を新品に交換し、全体の見た目と防水性を回復させました。作業後には最終確認を行い、お客様にも仕上がりをご覧いただきました。

担当者コメント|漆喰補修で雨漏りを止めるためには

担当:松本 和也
漆喰の補修といっても、ただ塗り直せば良いというものではありません。
下地の整形、適切な厚みの調整、塗布の均一性など、すべてが職人の技にかかっています。
特に棟や鬼瓦周辺は紫外線や雨風の影響を強く受けるため、劣化が早く進みやすい場所。
見た目が変わってきたな…と思ったら、早めに点検を依頼することをおすすめします(*^^*)
🏠 お客様からの口コミや、実際の施工事例も多数掲載中!

まとめ|大阪市内でも増えている漆喰の劣化に要注意!

- 築30年以上の瓦屋根では漆喰の劣化が非常に多くなっています
- 放置すると棟の崩れや雨漏りの原因に
- 点検・補修は1日~で完了することも
- 不要な設備(アンテナ・温水器)もこの機会に撤去可能
次のステップとして、以下から無料相談・点検依頼を受け付けています!
ご相談・無料点検のご案内

屋根の不具合は、早めに気づいて対処することが何より大切です。
「見てもらうだけでもいい?」 「とりあえず相談だけ…」 という方も大歓迎!
匿名相談やLINEからの気軽なご連絡も受け付けています。
電話番号: 0120-254-425
メールアドレス: info@maxreform.co.jp
お問い合わせフォーム: こちらをクリック
公式LINE: LINEでお問い合わせ
予約カレンダー: こちらをクリック
匿名でのご相談もOKです!皆様のご利用をお待ちしております。