【大阪市東淀川区】屋根の雨樋が外れてしまったら?雨樋交換工事で排水機能を復旧!

工事のご相談内容|「下屋根から雨水があふれてくる」とのお悩み

「雨の日になると、1階の方の屋根のあたりから水があふれてしまって…」
大阪市内にお住まいのお客様より、このようなご相談をいただきました。
調査の結果、建物の側面を通る這樋(はいどい)が根本から外れ、雨水が正常に排水されていない状態を確認。
外壁への水はねや基礎への浸水リスクを避けるため、すぐに新しい這樋の交換工事をご提案いたしました。
工事基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
施工内容 | 屋根補修工事、雨樋(這樋)交換 |
使用材料 | 樹脂製 這樋(新品) |
施工期間 | 1日 |
工事費用 | 35,000円(税込) |
這樋交換工事の流れと施工手順
① 破損した這樋と金具の撤去

まずは抜け落ちてしまった這樋と、それを支えていた古い金具類をすべて取り外します。
作業中は外壁や屋根を傷つけないよう細心の注意を払いながら進めていきます。
② 新しい這樋の採寸・加工

取り付ける這樋の長さを現場にあわせて正確に測定。

雨水が自然に流れるよう、勾配もしっかり考慮してカット・加工を行います。
③ 這樋の取り付け作業


採寸・加工した這樋を、屋根と排水口の位置に合わせて丁寧に設置。
ズレや抜けを防ぐため、強固な固定金具でしっかりと固定します。
④ 排水テストでチェック


施工完了後は水を流して排水テストを実施。
勾配通りに水がスムーズに流れるか、接合部に漏れがないかを最終確認。
お客様にもご確認いただき、無事施工完了となりました!
放置は厳禁!這樋が外れたままだとどうなる?
✅ 外壁に直接雨水がかかり、塗装の劣化やカビ発生の原因に
✅ 跳ね返った水がサッシや基礎に当たり、汚れや劣化を招く
✅ 長期間放置で構造内部に浸水→大規模な修繕が必要になる可能性も
お客様の声|「雨の日も安心して過ごせます!」
「工事の説明も丁寧で、作業もスピーディでした。これで雨の日の不安がなくなりました!」
「金額も明確で、安心してお任せできました」との嬉しいご感想をいただきました。


担当者コメント|放置せず早めの対処を!


マックスリフォーム 代表:杉本匡志
這樋が一部外れていたとしても、すぐに交換対応が可能です。
軽度の破損だからと放っておくと、壁や基礎に影響が及び、大規模修繕になることもあります。
小さなトラブルこそ、早期対処が最善策です!
ご相談・無料点検のご案内


屋根の不具合は、早めに気づいて対処することが何より大切です。
「見てもらうだけでもいい?」 「とりあえず相談だけ…」 という方も大歓迎!
匿名相談やLINEからの気軽なご連絡も受け付けています。
電話番号: 0120-254-425
メールアドレス: info@maxreform.co.jp
お問い合わせフォーム: こちらをクリック
公式LINE: LINEでお問い合わせ
予約カレンダー: こちらをクリック
匿名でのご相談もOKです!皆様のご利用をお待ちしております。