大阪市西淀川区の住宅で劣化した波板屋根を交換!3階ベランダの施工事例と費用の目安

目次

工事のきっかけ|「波板の劣化が進んでいて不安です」とのご相談から

大阪市内にお住まいの方から、「ベランダの屋根が色あせてきて、風が強い日は特に心配で…」とのご相談をいただきました。

現地調査に伺うと、波板の表面は黄ばみとヒビが目立ち、耐久性の低下が進んでいる状況でした。

今回は、高所にある3階ベランダの屋根を、安全性・美観ともに向上させるため、耐久性の高いポリカ波板へと交換する工事をご提案いたしました。

👉 【ポリカ波板の交換工事について無料相談はこちら】

工事基本情報

項目内容
施工内容波板交換工事(3階ベランダ)
使用材料ポリカーボネート波板(クリアマット)
施工期間1日
工事費用72,000円(税込)
築年数約40年
保証年数1年

👉 【他の施工実績を見る】

施工の流れ|3階ベランダ波板交換工事のステップ

① 古い波板の撤去

まずは劣化した既存の波板を慎重に撤去します。
波板を支える骨組み(垂木)にも劣化がないかを確認し、必要に応じて補修を行います。

② 軒樋のゴミ掃除

作業のついでに、ベランダ屋根の先にある雨樋(あまどい)に溜まった落ち葉や汚れも丁寧に除去。
普段は掃除しにくい高所部分なので、この機会にしっかり清掃しました!

③ 新しいポリカ波板を設置

強度と耐候性に優れたポリカーボネート製の波板(クリアマット)を使用。

杉本匡志

波板同士の重ね幅をしっかり確保し、ビスで確実に固定。
雨水が入らないよう施工の精度にもこだわりました。

④ 雨押え板金のシーリング処理

波板と外壁の取り合いには、防水性の高いシーリング材をしっかり充填。
とくに継ぎ目部分には気密性・防水性を両立させるよう施工しました。

⑤ 最終確認・お引き渡し

施工完了後、全体の仕上がりと固定状況を念入りにチェック。
お客様にも実際にご確認いただき、「これで強風が来ても安心できそうです」とのお声をいただきました。

実は危険?劣化した波板を放置するリスク

黄ばみが目立つ波板屋根
  • 黄ばみやヒビの入った波板は、衝撃や強風で割れてしまう恐れがあります
  • 穴や隙間から雨水が入り、木部の腐食が進行するケースも
  • 飛散した波板が近隣や通行人に当たると、大きな事故に繋がる可能性も…

👉 【波板の寿命と劣化サインがご不安な方はこちら】

お客様の声|「ベランダが明るくなって快適です!」

「工事前からていねいに説明してくれて、納得してお任せできました!施工後の仕上がりもとてもきれいで、これから安心して過ごせそうです」と、お喜びの声をいただきました(^^)

お客様の声

担当者より|波板の交換タイミングは“見た目”にも出ます

代表取締役 杉本匡志

波板の寿命は10~15年が目安です。透明感が失われてきたり、ヒビ割れが見られたら早めの交換をご検討ください。

小さな破損も、台風や突風の時には大きな被害に繋がることがあります。ご心配な方は、ぜひ無料点検をご利用ください。

👉 【波板の交換相談はこちらから】

🏠 お客様からの口コミや、実際の施工事例も多数掲載中!

お客様の声

ご相談・無料点検のご案内

無料点検ご案内

屋根の不具合は、早めに気づいて対処することが何より大切です。
「見てもらうだけでもいい?」 「とりあえず相談だけ…」 という方も大歓迎!
匿名相談やLINEからの気軽なご連絡も受け付けています。

電話番号: 0120-254-425 
メールアドレス: info@maxreform.co.jp 
お問い合わせフォーム: こちらをクリック 
公式LINE: LINEでお問い合わせ 
予約カレンダー: こちらをクリック

匿名でのご相談もOKです!皆様のご利用をお待ちしております。

お問い合わせはこちらから!

私たちは単なる家づくりではなく、
あなたの人生をより豊かにする住まいづくりのパートナーでありたいと考えています。
ぜひ、あなたの想いをカタチにするお手伝いをさせてください。

ご質問、ご相談、見学のご予約など、お気軽にご相談ください。

目次